皆様、連休はいかがお過ごしでしょうか?
今日はミニカー買いに行きましたが、今回は、衝動買いでなく「計画買い」です。

■■■ビザール製 1/43 トヨタセリカ ツインカムターボ(TA64)■■■
■■■1984,1985,1986 サファリラリー優勝車■■■
「ミニカーファン」?何かの記事で、発売予定を知ったのは1年以上前・・・
以来、ずっと狙ってたのですが・・・、
「1984優勝車」は、「京商ポルシェ2祭り」で、チェックし忘れて買いそびれ、「ミニカー友達」に昨年11月にゲットして頂くことに(感謝感謝!)
「1985優勝車」は、12月に「忘れず」購入・・・以来、待つこと約5ヶ月・・・4/27に
「1986優勝車」が発売となり、本日購入・・・やっと3台コンプとなりました。
思えば、WRCをテレビで観るようになったのは86年の「サファリ特番」あたりから・・・
当時のラリーカー(セリカやデルタ)への強い思い入れは、この車(TA64)あたりから始まったのかなぁと・・・。
「F1へのテンションがダウンした」お話は、ちょっと前に書きましたが、同じ頃、WRCに対してもテンションが下がって(93ランチア撤退、95トヨタ追放)、興味の中心はDTM・BTCCなどの「ハコレース」にシフトしていくことになります。
さておき・・5月末?発売の「CM'sトヨタ第2弾」にも、この車、入ってるようですね。
「CM'sトヨタ2」は、このTA64セリカ以降の「歴代ワークスラリーカー」が全車入っているようなので、今からとっても楽しみです(^^)・・・
カーグラフィッックTV 第443回(「TTEセリカストーリー」放送回)
古谷徹さんのナレーションから抜粋
=====
・・・そして83年・・・Gr.Bホモロゲーションを取得したTA64セリカは345馬力にスープアップされ、その年の8月、エボリューションモデルに発展・・・この年、TTEからWRCデビューを果たしたユハ・カンクネンは、1000湖で6位、コートジボアールではリタイヤ、かわってベテラン、ワルデゴールドが、グループBセリカを見事、初優勝に導く。
84年、TTEは、360馬力にまで高められたTA64セリカで、サファリに初挑戦。
名手ワルデゴールドの手によりサファリ初優勝を挙げる。
そして85年にはカンクネン、86年には再びワルデゴールドと、トヨタはサファリ3年連続制覇を成し遂げる。
=====
注:「ワルデゴールド」・・・「ビヨン・ワルデガルド」と同一人物